vie riche

vie riche

TOKYO/OL/minimalism///

やりたいことリスト.2021

2017年・2018年・2019年・2020年に引き続き、やりたいことリストです。

noooon-life.hatenablog.com

noooon-life.hatenablog.com

 

noooon-life.hatenablog.com

 

noooon-life.hatenablog.com

去年同様、出来なかったことや今年もやりたいことを引き継ぎつつ、今年は77個あげてみました!

今年もたくさんのことに挑戦できますように。

 

年間目標

・睡眠時間6時間以上を心がける 達成

・平日は10000歩以上歩く

・毎朝1時間勉強時間を確保する

・社外の友達を作る 達成

・週2回はダンスレッスンに通う 達成

・1回はダンスの公演に参加する 10月上旬達成

・できるだけ毎日プランクを2分半以上する  達成

・180度開脚を目指す

・映画を20本観る

・小説を30冊読む

・WEBマーケティングや企画関連の本を30冊読む 達成

・ブログを10記事書く

・それぞれの両親に挨拶をする 4月上旬達成

・顔合わせをする 4月下旬達成

・入籍する 5月上旬達成

・結婚式場を決める 2月下旬達成

・ドレスで前撮りをする 5月下旬達成

・和装で前撮りをする 5月下旬達成

・引っ越しをする

 

日常

・カーペットを丸洗いする

・ぬいぐるみを洗う

・エアコンを業者の方に洗浄してもらう

・オーブンレンジを業者の方に洗浄してもらう 9月上旬達成

・携帯に入っている動画をPCに移す

・キッシュを焼く 12月下旬達成

・果実酒を作る 12月下旬達成

・デコレーションケーキを作る 12月下旬達成

・〇ヶ月待ちのグルメを頼んでみる

・積立NISAを始める 9月上旬達成

・保険を選び直す 5月下旬達成

・FPの方に今後について相談する  7月上旬達成

 

美容

・歯のホワイトニングをする

・ジュースクレンズをする

・眉毛サロンで眉のお手入れを学ぶ 9月上旬達成

・人生で1番引き締まった身体になる

・体質改善のために漢方を試す 2月上旬達成

・小顔矯正をする 4月下旬達成

パーソナルトレーニングに行く

・シェービングに行く 5月下旬達成

・ヘアトリートメント・ヘッドスパに行く

・ブライダルエステを体験する 7月中旬達成

・セルフまつ毛パーマをする 2月下旬達成

・自分の気持ちが上がるランジェリーを購入する

・自分に合う化粧水を見つける

・お呼ばれの時のコーディネートを決める 7月上旬達成

・お呼ばれの時のセルフヘアアレンジを身につける

 

お出かけ

・ディズニーのホテルに泊まる

MUJI HOTELに泊まる 8月下旬達成

・BOOK&BEDに泊まる 9月上旬達成(日中に利用)

ハウステンボスでお花の写真を撮る

・映画館で鬼滅の刃を鑑賞する 4月上旬達成

テルマー湯で夜通しのんびりする 11月下旬達成

・行ったことのない国(もしくは都道府県)に行く

・行ったことのない神社やお寺で参拝する

鶴岡八幡宮にお参りする

・手作り体験をする 10月中旬達成

・花火を見る

・イルミネーションを見に行く

 

お出かけ<食べる系>

・少し変わったアフタヌーンティーを楽しむ 10月下旬達成

・美味しいショートケーキを食べる

・関東圏外のつけ麺を食べる

・横浜中華街で肉まんの食べ比べをする

・「Criss Cross」で朝ごはんを食べる

・「肉友」でローストビーフ丼を食べる

・「ぼんご」でおにぎりを食べる 9月上旬達成

・「永井食堂」でもつ煮定食を食べる

・「三幸園」で焼肉丼を食べる

・「ファイト餃子」の餃子を食べる 12月下旬達成

・「COFFEE HERE!」のパフェを食べる

  

欲しいもの

・MacBookAir 7月下旬達成

iPad Air 12月下旬達成

Apple Pencil 12月下旬達成

パナソニックのナノケアドライヤー

・ミニサイズのヘアアイロン

・ジョンストンズのストール 11月上旬達成

・フォーマルにもカジュアルにも使いやすいバッグ 5月上旬達成

・晴雨兼用のブーツ 2月下旬達成

・爪に優しいネイルリムーバー 2月上旬達成

・ダブル洗顔不要のメイク落とし 5月下旬達成

・コーラルカラーがきれいなアイシャドウ 9月上旬達成

・結婚式参列用ワンピース 5月上旬達成

・ブライダルシューズ 7月上旬達成

2021年は「ぴったり」

皆様、あけましておめでとうございます。

 

クリスマスに有給を取得し、のんびりお茶を飲みながらこの記事を書いています。

 

noooon-life.hatenablog.com

(2020年のブログで書いた「大胆なことに挑戦」はバンジージャンプの予定でした。が、叶わず…)

 

noooon-life.hatenablog.com

 

2020年は思ってもみなかったことがいろいろと起きました。
付き合ったばかりの恋人と同棲し、婚約。
未経験の業界・業種に転職。
今までと比べて外出する機会は格段に減ったはずなのに、変化の大きい1年だったと感じます。

 

ただ、恋人は長い間親友だったわけだし、新卒で入社した会社でやってきたプロジェクトで身につけたスキルが内定の決め手だったわけだし、と振り返ると、人生なんでも経験したほうが良いし、大事にしたい人はきちんと大事にしつづけないといけないな、と感じるのです。

2020年は「ざっくり」今後の自分の生き方が決まった1年でした。

 

2021年の目標は「ぴったり」です。

結婚にあたり、そして今後の暮らしを決めていくにあたり、自分にとって大切な人たちと話し合う機会が増えます。
自分の意見だけでなく、大切な人たちの意見を踏まえて、今の自分に「ぴったり」だと信じられる選択をしてきたいです。

 

2021年もどうぞよろしくお願いいたします!♡

 

最近のスキンケア・ヘアケア事情(2020.10)

昨年の5月ぶり(!)ですが、最近のスキンケアについて。

 

基本的にはアイテムは少なめ、簡単にケアが終わるようにアイテムを選んでいます。

 

スキンケア 

f:id:noooon_life:20201018093355j:image

洗顔…Aesop Fabuluous Face Cleanser

ダブル洗顔不要なところに惹かれて購入。洗い終わった後の突っ張り感が少なく、しっとりと落ち着きます。柑橘系のナチュラルな香りも好き。マスカラは落ちにくかったので専用リムーバーがあった方が良いと思います。
全体的には好き(見た目もおしゃれで可愛い)なのですが結構お高めなので、次はもう少しリーズナブルなアイテムを狙っています。


 

 

シャンプー&ボディーソープ…Beauty Harmony minus WASH

前回のブログでも紹介したアイテム。全身シャンプーにありがちな髪がキシキシする現象が起こりにくくおすすめです。
最近ヘアトリートメントもやめたので、髪の毛と身体を一気に洗う→洗顔するでおしまい。超シンプルで楽ちんです。なんといってもお風呂場がすっきり!


 

 

f:id:noooon_life:20201018093407j:image

乳液…SCINIC THE SIMPLE DAILY LOTION

しばらく化粧水ジプシーなのですが、今は乳液だけ使っています。出来れば化粧水→美容液だけで済ませたいのですが、なかなかお値段と保湿のバランスが合うものがなく…思い切って乳液だけにしてみました。
SCINICはあまり日本では有名ではありませんが、韓国では10~20代の方に人気のリーズナブルなスキンケアブランドです。刺激が少なく無香料なので、どんな肌状態でも安心して使えます。
お風呂から出たらすぐに50円玉大をつける→髪を乾かす前に少し追加+美容液をつけるだけ。化粧水+美容液にするのか、はたまた別のアイテムにするのか、まだまだ検証中です。


 

 

美容液…Dr.Jart+ Cicapair Serum

4〜5本リピートしていて、常に1本ストックするようにしているとってもお気に入りのアイテム。Dr.Jart+は韓国のドクターズコスメブランド。
こちらのアイテムは高濃縮のツボクサエキスに鎮静効果があるそうです。ニキビ等はもちろんですが、肌の赤みにも効果的だと感じています。
本当はスキンケアの最初につけるアイテムらしいのですが、何か肌につけてなじませてからの方がベタつきが少ないです。


 

 

ヘアケア

f:id:noooon_life:20201018093424j:image

ヘアオイル…madonna LiLi

ヘアトリートメントの時間は好きなのですが、浸透させる時間が面倒+排水口を掃除するときのぬるつきが気になり、思い切ってヘアオイルに切り替えてみました。
こちらのオイルは友人にプレゼントでいただいたものです。髪を乾かす前に毛先を中心に揉み込んでいます。ヘアトリートメントをしていない分、気持ち多めの量をつけています。
今のところヘアトリートメントをしていた時と大きな差は感じず、むしろオイル量の調整が細かく出来るおかげで日中に髪の毛がぺったりしにくくなりました。今後いろいろとオイルを試していきたい!


 

 

ヘアブラシ…THE BODY SHOP ミニバンブーヘアブラシ

一人暮らししてから何回か買い替えているお気に入りのブラシ。小回りが利くサイズなので巻いた髪の毛をほぐすのにもぴったり。
また洗面所でもじゃまにならず、コスメポーチに放り込めるサイズ感もお気に入りです。


 

 

ドライヤー…テスコム コラーゲンイオンヘアードライヤー TCD4500

元々小さくてリーズナブルなドライヤーを使用していたのですが、髪が伸びてきて乾かすのに時間がかかるようになり購入。思い切って奮発しました…!!
風量はそこそこですが、乾かしているうちにどんどん髪の毛がまとまっていき感動します…!アホ毛がぴょんぴょんするのが悩みだったのですが、格段に減りました。
軽量タイプなので乾かしている時に手が痛くなりにくいのも嬉しいポイントです。
買い換える頻度が少ないものはきちんとお金かけようと決心しました…


 

 

まだまだトライアル中のアイテムもありますが、シンプルかつ心地よく!を目標に頑張ります。

 

2020.8のお買い物日記

ゆるめの日常日記を書くのは本当に久しぶり…!

2020年に入ってからリモートワークや引っ越しでがらっと生活が変わり、お買い物欲にも波があったのですが、生活が少し落ち着いてきてふつふつとお買い物欲が沸いてきました。(もちろんよく悩んでから!)

2020年8月に購入したものを5つ紹介します。

 

KINTO トラベルタンブラー 350ml

f:id:noooon_life:20200915190406j:image

リモートワーク中の水分補給、春先までは温かい紅茶をティーポットに沸かして少しずつコップに注いで飲む…としていたのですが、夏になってから沸かしても沸かしても喉が乾く+夏だし冷たいものが飲みたい!となって水筒を探し始めました。選んだのはKINTOのトラベルタンブラー。

  • 飲み口が広くて飲みやすい
  • 程よい大きさ(持ち歩きメインだと500mlあった方が安心ですが、自宅メインなら300mlで十分)
  • 半日ぐらいは保冷が保たれる

色味はオフホワイトにしました。ティーポットも3年ぐらいKINTOのものを愛用していますが、デザインがシンプルで飽きが来ない…ちょっとしたお出かけにも持参しています。


 

Beauty Harmony minus WASH

f:id:noooon_life:20200915190412j:image

長らく愛用していた無印良品の全身シャンプーがなくなり、慌てて買ったストックを使いつつ次の全身シャンプーを探していました。
知らないブランドでしたが、値段が手頃(楽天で時々半額になっています)、必要最低限の成分で肌に優しい、無香料…と気になるポイントがたくさんあったので購入してみました。
無印の全身シャンプーより泡立ちが良く、洗い上がりもさっぱりしすぎず潤うのでリピート予定です。
全身シャンプーで髪と身体を一気に洗う→週に2回程度ヘアトリートメント(時間を置いている間にお風呂も少し掃除)→ダブル洗顔不要のクレンジングで洗顔、というリズムが身についてしまうともうシャンプーとボディソープを別々に使う生活に戻れません…


 

 

 むかいのすくすく唐辛子 オーダーメイド七味唐辛子

f:id:noooon_life:20200915190430j:image

何回もリピートしている愛用七味…大学生の頃から七味唐辛子が大好きでいろいろと試してきましたが、値段と手に入りやすさと辛さのバランスを考えてむかいのすくすく唐辛子さんをリピートしています。またオーダーメイドにしているのは、実は山椒が苦手だからです…
毎回山椒は抜きor少なめ、唐辛子は多めでお願いしています。今回はなんとなく青のりと黒ごまも減らしてみました。
なんといっても香りがとても良い…!豚汁や牛丼にかけても美味しいですし、ベースはお醤油できのことベーコンを具材にしたパスタにかけても美味しい!辛さが飛ばないよう、ストックは冷凍庫に保存し、使う分は冷蔵庫に入れています。


 

 

セリア(100均)のリボンヘアピン

f:id:noooon_life:20200915190441j:image

これはおまけの購入品ですが…セリアにお買い物に行った時に覗くのがヘアアクセサリーコーナー。パールやリボンモチーフのアクセサリーが豊富なのです!このリボンのヘアピンは前髪がうまく巻けなかった時のごまかし要員として大活躍中です。
最近は100均や300均でも可愛いアクセサリーが多いですよね…!好きなアクセサリーブランドで購入する以外、もっぱら覗くのはプチプラのお店ばかりです。ボブから伸ばし始めて1年、やっとセミロングになったので可愛いヘアアクセサリーがいくつか欲しいです。

 

酒井大輔「ワークマンはなぜ2倍売れたのか」

最近ワークマンについてよく特集されているのを見るな…と気になっていて、手に取った本です。
カジュアルウェア中心に展開するワークマンプラスで扱っている商品は、実は通常のワークマンにも売っているというのは驚きでした。ワークマンって作業着や安全靴のイメージが強いですが、どのように魅せるかで商品の価値の変容可能性は無限だなと感じた(そしてどのように魅せるかを考えるための人材育成はもっと重要)一冊でした。


 

 

愛用しているものの記事を書く時が、なんだかんだで1番楽しい気がします。また書きます。

 

*過去のお買い物記事はこちら。12月の楽天スーパーセールまでに気になるものを調べきって買いたいなあ…

noooon-life.hatenablog.com

 

 

 

第二新卒で未経験の業界・職種へ転職活動をしました〜③スケジュール・面接対策・退職・QA編〜

皆様、こんにちは。

 

転職活動について、前回のブログの続き③スケジュール・面接対策・退職・QA編です。
(ごちゃごちゃ詰め込んでしまいました…)

noooon-life.hatenablog.com

 

noooon-life.hatenablog.com

 

 

転職活動のスケジュール

私は以下のようなスケジュールで転職活動を進めました!

①小規模の転職エージェントに登録、書類準備:5月上旬〜中旬

アドバイザーの方に相談しながら応募職種を決め、職務経歴書と履歴書の作成を行いました。また履歴書に貼る写真の準備や、転職活動用の洋服等を準備しました!

②企業への応募〜面接:5月下旬〜6月中旬

アドバイザーの方が紹介してくださった求人の中から5社程度応募し、書類選考に合格したら面接を受けていました。またWEBテストを受験する企業もありました。(新卒の就職活動用のSPIの問題集を1冊解いておくと安心です!)

③1社内定→辞退、一時休止:6月下旬〜7月上旬

1社内定をいただいたのですが、やや業界にミスマッチがあったことと残業時間の多さに不安を感じ、悩んだ末辞退しました。一旦退職までは仕事をしつつ考え直そうと決めました。

④退職(最終出社)、転職活動再開:7月中旬〜8月中旬

リクルートエージェントとマイナビに登録し、再スタートを切りました。(詳しくは前回のブログを読んでいただけると嬉しいです!)約1ヶ月かけて、アドバイザーの方が紹介してくださった求人に15社程度、自分で探した求人に10社程度応募しました。選考中の求人が5社を切らないようにしていました。
7月中旬に最終出社日を迎え、その後は溜まっていた有給を消化していました。

⑤内定受諾:8月中旬

2社内定をいただき、業界・職種とともにより希望が叶えられそうな企業からの内定を受諾しました。
最終的には応募(書類選考)が31社、書類選考通過が15社、1次面接通過が8社、内定が3社でした。未経験可の求人はとにかく幅広く受けたり、選考を受けてみて違和感があった企業は辞退したりとしているうちに応募数が増えていきました…

 

面接でよく聞かれる質問と対策

面接でよく聞かれるのは以下の質問です。

①現職を退職し、転職しようと考えた理由

退職理由は基本的にポジティブに答えていましたが、私は残業時間を減らすのも目的の一つだったので「定められた労働時間内で効率的に働くことを肯定してくれる職場が良いと考えている」とも伝えておきました!

②どのような企業を探しているか

いわゆる「転職の軸」です。希望業界、希望職種、希望企業規模の3点と選んだ理由について話していました。

③志望動機

各企業で準備しました。企業HPや転職の口コミサイトを参考に、①②と絡めて作るようにしていました。

④自分の強みと弱み

強みとそれを発揮したエピソード、弱みと克服するために取り組んでいること、までをセットで準備しておきました。

⑤現職で頑張ったこと

職務経歴書に記載したものと同じで大丈夫です!ただなぜそのような行動を起こしたかなど詳しく突っ込まれることもあったので、面接前に改めて見直していました。

⑥現職でのやりがい・面白さ

未経験職種での転職だったので、「現職では○○な点がやりがいがありました。少し異なるとは思いますが、御社でも○○な点があり、やりがいを持って取り組めると考えています。」のように応募企業と連動させて話すようにしていました!

⑦入社後に携わりたいこと

各企業で準備しました。企業HPや求人票を参考にして答えつつ、まずはなんでも意欲的にやりたいですと答えていました。

⑧5年後・10年後のキャリアパスのプラン、達成のためにどのような努力をしているか

応募業界・職種との整合性があるかに気をつけつつ、具体的すぎず、抽象的すぎないように作成しました。
例えば「○○部署のマネージャーになりたい」ではなく、「社内の別部署のメンバーも巻き込んだプロジェクトを動かせるようなマネージャーになりたい」というように自分が大事にしたい点を伝えられるようにしていました!

⑨周囲からどのような人だと言われることが多いか

上司からの評価と同期や友人からよく言われることについて話しました。この質問、全ての企業で聞かれた気がします…

⑩高校生、大学生、社会人に分けて自分のやってきたことの紹介

特に大手企業でよく聞かれました。内容は学生時代頑張ったことに近いですが、人となりがわかるエピソードがあれば大丈夫な印象でした。

⑪年収の希望、残業時間の確認

他にも印象的だった質問は「最近読んだ本」「幼い頃から続けている趣味」「卒論のテーマ」でした。

 

面接対策ノート

面接で上手に話せるように、内容をある程度ノートにまとめていました。

①選考状況

複数エージェント・サイトを使っていたので、スケジュールを混同しないよう今自分が受けている企業と選考日程を書いていました。

②各企業のページ

ノートの左ページに企業HPで調べた特徴を記載し、右ページに志望動機とその企業でやりたいこと、求人票に記載されていたよく聞かれる質問の回答を記載していました。

③全企業共通で回答すること

退職理由や自分の強み、弱みなどはどの企業でもよく聞かれるので、1箇所にまとめておきました。そこから派生して質問されたことは覚えておき、追記しました。

④自己分析、アドバイザーの方からのアドバイス

最初は殴り書きでしたが(笑)、選考が進んでいくうちに少しずつ整理して書けるようになりました。受ける職種についても求人票の内容だけでなくきちんと調べるようにしていました。

 

退職について

①退職の報告

私は退職する1ヶ月半前に直属の上司とメンター(自分の成長促進のために面談して下さる先輩がついていました)に電話で報告しました。既に退職の意思が固いこと、退職の相談ではなく退職の時期を相談したいという内容にして、あまり強く引き止められないようにしました。
また有給は使い切りたいと強く希望しました…!結果8割ほど使えたので良かったです。

②住民税の支払い

詳しくは調べていただきたいのですが、普通徴収(住民税の支払い通知が郵便で来て、その通知を基に自分で支払う)、特別徴収(転職先が決定している場合、引き続き給与から引き落としてもらう)、一括徴収(前職の最終給与から来年の6月分の住民税まで一括で引き落としてもらう)の3パターンがあります。
私は転職先が決まっていなかったことと、余裕があるうちに支払っておきたかったので一括徴収を選択しました。

www.sakai-zeimu.jp

③健康保険について

前職から期間を空けずに転職する場合は転職先の健康保険組合に引き継がれるのですが、もし転職先が決まっていない場合は国民健康保険に加入するか、前職で加入していた健康保険組合を継続するか(任意継続と呼ばれます)選びます。任意継続の場合、企業が健康保険料を負担してくれていた分がなくなるため、保険料が在職時の倍程度になります。
国民健康保険への加入にするか任意継続にするかは自由ですが、保険料が異なるので予め役所と前職の健康保険組合で保険料を見積もってもらうのがオススメです。私の場合国民健康保険でも任意継続でもあまり保険料が変わらなかったこと、また保障が厚かったことから任意継続を選びました。

 

QA

いくつか質問箱に質問いただいたのでお答えします!

①志望していた職種について

私は最終的にWEBサービスの企画職を選びましたが、インサイトセールスやカスタマーサポート(カスタマーサクセス)、マーケティング、リサーチ、転勤なしの総合職(職種は入社後に決定)等を受けました。
職種よりもその企業が手がけている領域やHPを調べてみて雰囲気が良さそうな企業を選んでいました。そのため職種ごとになぜ志望したのか書き分ける必要があったので、結構大変でした…

②仕事と転職活動の両立について

私はほとんど在宅・フレックスかつWEBでの面接が多かったのであまり参考になりませんが、対面での面接の場合は出来る限り面接開始を18時以降にしてもらっていました。有給が使えるのであれば、その日にいくつかまとめて受けるのもありだと思います!
ただ残業が多く拘束時間が長い場合、思い切って退職前は職務履歴書等を作成するだけにし、退職後に集中して面接を受けても良いと思います。

③1番つらかったこと

なかなか書類選考に通過しなかったことです。未経験での求人票が少なく、少し経験があればOKと記載されている求人にも応募していたのですが、とにかく落ちまくりました…またとても行きたいと考えていた企業の面接に通過したにも関わらず、後日定員が埋まったので通過はなかったことにして欲しいと通達されたことも悲しかったです。とにかく毎日求人サイトを見ては気になる求人を探し、1社落ちたら1社応募していました。アドバイザーの方と相談しながら、少しでも自分の希望に近い求人にめげずに応募するしかないと痛感しました…
また私は出来るだけ土日のどちらかは転職のことを考えずリラックスするようにしていました!

④転職前にやっておいて良かったこと

まずは前職で1つきちんとやりきった経験をしておいたことです。就職活動でも通ずるところはあると思うのですが、自分がやってきたことを自分の言葉で肯定出来るほど真面目に取り組んだ経験は、例え業界・職種が異なっても大いに評価されます。転職が全ての解だとは全く思っていませんが、明日の自分のため、そしていつか将来の自分のために、目の前の仕事をやり切ることが本当に重要だと思います。
そして現実的な話になってしまいますが、本当に貯金をしておいてよかったです。前職の在職中に生活費を1年分以上貯金していたので、思い切って退職後に転職活動をしようと決断出来ました。現在の手取りや状況にもよりますが、少しずつ貯金はしておくこと・生活をある程度ダウンサイジングしておくことに損はないと思います。

 

今は学生時代から取り組んできたことに改めて取り組めることにワクワクする気持ちと、新しい環境や未経験の業務に取り組むことにちょっぴり不安な気持ちが入り混じっています。
ただ私に出来るのは目の前の仕事にまっすぐ取り組むことだけ!焦らず恐れず、周囲の方にサポートいただきつつ少しでも早く一人前になれるよう頑張ります。

第二新卒で未経験の業界・職種へ転職活動をしました〜②転職準備編〜

皆様、こんにちは。

 

転職活動について、前回のブログの続き②転職準備編です。

私が転職前〜転職中に準備したことを記載します。

 

noooon-life.hatenablog.com

 

 

転職サイト、転職エージェントの登録

私は転職サイトを2社、転職エージェントを2社使いました。結論から言うと、大手の転職エージェントをメインで使う+転職サイトを1〜2つ、サブで使うことをおすすめします…!

実は最初、親身に相談に乗ってもらいたいと考えて小規模のエージェントさんにお願いしていました。始めはアドバイザーの方にアドバイスを貰いながら転職活動を進めていたのですが、選考が進むうちに、アドバイザーの方からそのエージェントさんと関係が深い企業への就職を強く進められるようになりました…内定はいただけたのですが、残業時間や育休・産休制度が整っていない会社だったため辞退しました。(受ける企業についてもっと私が自分の意見を強く言えるタイプだったら良かったのだと思います)その後大手のエージェントに登録し転職活動を行いました。

 

大手のエージェントで転職活動を行うメリットは3つです。

①自分の目的や性格に合わせてアドバイザーの方とお付き合いが出来る

志望業界や前職の業界に合わせたアドバイザーの方に担当してもらえます。最初にアドバイザーの方と面談をし、転職理由や現在の転職活動・仕事の状況、転職先に求める条件等について話します。また求人の見方や求人検索のコツなど、転職活動についてのアドバイスもいただけました。
書類選考に合格すると、メールで応募企業の特徴や面接でよく聞かれる質問、選考に通過した人の特徴等を教えてもらえます。(企業によってはないこともありました)面接対策にとても役立ちました…!
私は自分のペースで転職活動を進めたかったので、「オススメの求人票は毎日追加してほしい」「基本的に自分で転職活動を進め、アドバイスが必要な時に面談をお願いしたい」と伝えました。

基本はマイペースに進めつつ、職務経歴書の添削もお願いし、さらに志望度が高い企業の選考では面接後にアドバイザーの方から企業へフォローもしていただけたので、私にとても合っていたなと思います…!(アドバイザーの方がとても温和な方で話しやすかったこと、また私の仕事の状況も加味しながら進めて下さったことも良い結果につながった理由だと思います)

②求人数が非常に多く、自分で求人を検索して応募も出来る
アドバイザーの方から毎日オススメの求人票が追加されるのですが、それ以外にも自分で求人を検索することが出来ました!第二新卒歓迎、未経験可の求人は少なかったので、毎日希望の業界を条件に指定し検索しては気になる求人をブックマーク→少し考えてから応募していました。
転職先も自分で検索して応募した求人でした。たくさんの求人からピンと来た求人に応募出来るのは大手のエージェントのメリットだなと思いました…!

③選考の進捗管理がアプリで簡単に出来る

求人の検索・応募から面接先との日程調整まで、全てアプリ内で出来るのでとても楽でした!またエージェントからのメールも自分のメールアドレスだけでなくアプリ上から確認できたので、大事なメールが埋もれることがなく非常に助かりました。

 

私はリクルートエージェントを使っていました!大手企業や大手の子会社を志望している方、長年かけてキャリアをきちんと積んでいきたいと考えている方、幅広い求人を見て応募先を決めたい方にオススメです。

 

また追加で転職サイトのマイナビを利用していました!リクルートよりも第二新卒、未経験可の求人が多い印象がありました。(ただ私の希望の職種の求人が少なかったので、サブで利用していました)
リクルートをメインで使いつつ、時間がある週末を中心にマイナビでも求人を探す日々でした。

 

職務経歴書の作成

卒業後に勤めている企業と担当してきた業務、業務の中で特に頑張ったことや工夫した点、活かせる経験・知識・資格、自己PRを記載するものです。(私は勤めている企業と担当している職務、転職理由を要約した職務要約も記載していました)転職準備の中で1番重要な書類です…!アドバイザーの方からアドバイスをいただきながら記載しました。また私は業界・職種ごとに少し記載内容を変更していました!
転職を考えていなくても、時々キャリアの棚卸しとして書いておけばよかったな、と思いました…

おまけ:職務経歴書の書き方

特に自分自身のアピールに重要な職務経歴と自己PRについては悩んで記載しました…!

①職務経歴

担当業務、担当地域やお客様の数、担当プロジェクト、今までの実績、業務の中で特に頑張ったことや工夫した点を記載します。

特に重要なのは頑張ったことや工夫した点についてです!
私は職種上、数値で示せるような実績がなかったのですが、
・最初は全く○○について知らなかったものの、勉強を重ねることで、○○に詳しいお客様と情報交換出来るようになり、得られた情報を次の企画に活かすことが出来た
・打ち合わせ以外でお会いする機会が少ないお客様に対し、定期的に電話で不安や疑問がないかどうか確認することによって信頼を得た上、電話でのコミュニケーションの内容を進捗管理にも役立てることが出来、結果的に期限よりも早く納品物を完成させることが出来た
…など小さなことでもつまづき→どのように解消したか→結果どうなったか、について状況が分かりやすいように記載することを心がけていました。

また、頑張ったことや工夫した点については3つほど書いておき、受ける企業の業界や職種、特徴によって使い分けるようにしていました!

②自己PR

1.今の会社に入社してから主に携わってきた業務(1〜2行)

新卒入社後から○年、○○会社の〇〇部で〇〇業務に携わりました。

2.業務の中で自分が気をつけてきたこと(4〜5行)

○○職という特性上、〇〇な状況が多く、○○であることを求められてきましたが、○○することを心がけ、〇〇出来るように努めてきました。

3.転職を考えた理由+転職後にやりたいこと(3〜4行)

現在の業務では○○であるため、○○を達成することが難しい状況にあります。そのため今後は○○な環境の中で、○○な仕事をすることによって○○を達成したいと考えています。

4.今までの経験をどのように活かしたいか(1〜2行)

(実務経験はありませんが)これまでの経験を活かし、○○を行うことで、貴社の事業に貢献したいと存じます。

の順番で記載しました。なぜ入社3年以内で転職したいのか予め企業に伝えられるよう、転職の理由についても簡単に記載しておきました!

 

面接の服装準備

基本は普段会社で着ているものを活用していました!

テーラードジャケット

2着(ネイビーとベージュ)を着回していました。WEB面接だと企業によっては「わざわざジャケット着てくださってありがとうございます」と言われることもありましたが、自分のテンションを上げるためにもジャケットは着ていました!

②白いブラウス

ジャケットを脱いだ時に汗が目立ちにくいよう白いブラウスを選んで着ていました。面接→お昼→面接の時には、万が一お昼に汚れたときのことを想定し予備を持参していました。

③動きやすいネイビーのパンツ

面接をなるべく1日に詰めていたので、動きやすい素材のパンツを購入し着用していました。また揃いのスーツではなく、上下別々でした。

④5cmヒールのパンプス

シンプルなパンプスを履いていました。たくさん歩く日は移動中はバレエシューズ→面接前にパンプスに履き替えていました。

 

履歴書の作成、証明写真の撮影

エージェントにはWEB上で履歴書を提出しますが、面接の時は手書きのものを毎回持参していました。

証明写真は家で白い壁の前で自撮り→コンビニで200円でプリント出来るピクチャンというサービスを活用していました!安くて仕上がりも良いのでオススメです。

pic-chan.net

 

-------------

③では実際の選考編について書こうと思います!

 

 

第二新卒で未経験の業界・職種へ転職活動をしました〜①基本編〜

皆様、ブログではお久しぶりです。

実はこの春〜夏にかけて転職活動をし、無事希望の会社から内定をいただきました。

私自身手探りで転職活動をしていたこと、そしてなかなかネット上で体験談がなく困っていたことから、記録として残せればといいなと思いこの記事を書いています。

長くなってしまったので3記事にかけて書きます!今日は①基本編です。

 

 

転職活動を始めた理由、きっかけ

①労働時間が長く、体力的にきつかったこと

前職はいわゆる激務業界で、頑張っても頑張っても終わりが見えない…という状況によく陥っていました。今年に入ってからは夜12時に寝て朝4時頃起きて仕事、土日も月曜朝の締切に向けて仕事…といった状況が続いていました。残業時間が多い時は月200時間以上でした。
職場の人間関係は良好だったのでなんとかやり抜いていましたが、肉体的にも精神的にも追い詰められていて、いつ倒れてもおかしくないのでは?とヒヤヒヤしていました。これから一生仕事をしていきたいと考えている中で、自分自身が壊れたらどうしようもないな…と考えるようになりました。

②専門スキルを身に着けたいと考えたこと

前職は職種の関係上プロジェクトによって携わる業務やお客様が全く異なるため、様々な仕事ができて面白い一方、腰を据えて何かひとつのスキルを極めたいと考えるようになりました。そのため今度は職種を変え、その職種でスキルアップしていきたいと思いました。

③5〜10年のライフプランを考え直し、より自分にあった職場があると思ったこと

私は今のところ趣味をもっと突き詰めたい、自分の興味のある勉強や読書に時間を割きたい、家族や友人と過ごす時間を大切にしたい、いつかは結婚し機会に恵まれたら子どもを育てたい…といった思いがあります。前職は昼夜・休日問わず仕事に追われている方が多かったこと、また男女ともに子育てと両立して仕事をされている方が少なかったことから、自分にあった職場を探したいと考えるようになりました。

④中途の方が多く、離職率も高い環境であったため、転職への抵抗が少なかったこと

前職は中途の方の割合の方が多く、また自分のやりたいことを理由に転職される方が多くいらっしゃる環境でした。そのため常日頃「いつか転職したくなったら…」と考えていました。退職を伝えた際も理由は聞かれましたが、過剰に引き止められることはなく応援の言葉を多くいただきました。

 

第二新卒で転職するメリット・デメリット

第二新卒とは学校を卒業後に一度就職した後、3年以内に転職活動をする20代の方を指すことが多いようです。

メリットはスキルよりも人柄ややる気が重視されるので、理由が明確であれば未経験であっても自分が挑戦したい業界・職種へチャレンジしやすいことです。

デメリットは企業側からまたすぐに転職してしまう懸念を抱かれることです。そのため転職活動の軸や今後のキャリアプランについては熟考し、面接時に伝えるようにしていました。

 

転職活動の軸・条件

①これからの時代、よりニーズが高まると考えられる職種

昨今感染症の発生等により、人々がより必要としている製品やサービスが大きく変化しています。そのため自分の今までの経験も踏まえた上で、今後よりニーズが高まると考えられるWEB関連の職種を希望しました。

②前職で携わっていた業界、もしくは学生時代から興味があった業界

未経験職種での転職に不安が大きかったので、志望理由を納得して話しやすいよう業界は前職と同じor学生時代に勉強し興味があったものにしました。

③前職よりも小規模な企業

前職は比較的大手企業だったのですが、大掛かりなプロジェクトだとスタッフ層の権限はかなり少ないと感じていました。なので動かせる金額は少なくても、自分の意思が意思決定に反映される環境が良いと考え、小規模な企業を希望していました。またプライベートな付き合いがかなり希薄で(先輩とのランチ・飲み会は3ヶ月に1回あるかないかぐらい?)もう少しアットホームな環境が良いと思っていたというのもあります。

④土日祝日休み・休日120日以上、残業時間が平均30時間以下で残業時間を減らしたい

前職よりも労働時間が少ない環境にしようと考えていました。求人票をチェックしたり、企業の口コミを調べたり、エージェントの方に相談したりと結構気をつけていました。

⑤育休・産休の取得実績がある

まだ新しい企業だと育休・産休制度はあっても取得の実績がないという企業もありました。もし今後取得するとなった場合、私が第一号になるのは正直不安だったので、取得実績がある企業を選びました。

 

転職先の企業について

大学時代に専攻していた業界の企業で、WEB関連の職種で働くことになりました。

残業時間は多くて30時間程度、女性の方の割合も多く、男女ともに産休・育休制度だけでなく時短勤務制度があったのも魅力的でした。また資格取得や自己研鑽に関する補助制度が整っていたことも魅力的でした!

給与は前職が外資系の企業だったこともありかなり下がりましたが、「健やかに働き続ける」という観点で見ると大きな問題ではないと割り切りました。これから成果を出し、少しずつ昇給出来るよう頑張ります…!

 

------------

②では準備編について書こうと思います!